人気ブログランキング | 話題のタグを見る
雨の中、丸平建設のトラックがブルーシートでくるんだ長いものを運んでこられ、明日の真宗講座の準備をいていて気づき、何だろうとカメラを持って見に行きました。
旧庫裏の解体時に廃棄せず何かに使って欲しいとお願いしてあった、10畳間の鴨居二本が削られ用材となって帰って来ました。
古材の再利用_c0209909_1764011.jpg
お大工さん総出で丁寧に建築現場に運び込まれました。
古材の再利用_c0209909_1764946.jpg
古材の再利用_c0209909_1765654.jpg2間半の鴨居は松の木で100年以上お座敷の天井を支え、襖の上桟として活躍しただけに、しらたの部分は木喰虫が穴空けまくりですが、赤身の部分は独特の松の香りを放っています。
こうした古在を本当に使うのかと訝しむ監督さんに、少しヒビは入っていますが100年を越す年輪と考えればまったく問題なし、棟梁に是非この木を活かして欲しいとお願いしました。


古材の再利用_c0209909_177218.jpg100年の間に打ち込まれたであろう釘などの金物をほじくり出し、製材機にかけ用材にするためご門徒の山本大工さんは相当難儀をされたであろう、スケールを当て3mの床板のベストポジション墨を入れられました。
3mに切りそろえられた松の鴨居、飴色の素晴らしい木目が現れてきました。

この木は2階吹抜横の飾り床間の下板に再利用されます、廃棄される予定であった古材が、棟梁やお大工さんの力で甦る楽しみができました。


3mに揃えられた床板は、ウインチで2階へと揚げられていきました。

古材の再利用_c0209909_177950.jpg

古材の再利用_c0209909_1771723.jpg午後1時半からは第12回定例打合会が行われました。
荒井電気屋さんとは現場で話し合い、会議室では設備屋さんとトイレや流しについて設置方法など確認し合いました。


by shoson | 2010-07-13 13:20 | 工事 | Comments(0)

<< JIOの検査    桧の壁 >>