人気ブログランキング | 話題のタグを見る
平成30年5月20日 第30回   正尊寺初参式
平成元年から現在の日曜午後開催で、手形を押すイベント性の高い初参式に変わって30年、今年が平成最後の開催となります。
受式者12名はちょっと寂しいですが、天気予報も味方して清々しい晴天のなか、無事に開催できました。
平成30年 初参式_c0209909_16575689.jpg
平成30年 初参式_c0209909_16575650.jpg花まつりのあと、解体せずに太鼓堂に片付けていた、インスタ枠も向拝へ運びセットしました。
天気が良いので助かりました。
平成30年 初参式_c0209909_16585397.jpg朝、法事に出かけるまでの間に、初参式の準備は全て完了しました。
法縁廟池のカキツバタも花を咲かせています。
平成30年 初参式_c0209909_16585351.jpg本堂内も今回申込は10名で、お花や記念品が少なめでした。
今回の新アイテムは『インスタ枠』親子で使ってもらえるかな・・・
平成30年 初参式_c0209909_16575745.jpg午後1時半からの開式案内ですが、1時にはボツボツと赤ちゃんを抱いた家族が集まってきました。
平成30年 初参式_c0209909_17012602.jpg早めに来られた家族は正面階段に立ってもらい、缶バッチ用の写真も撮りました。
参道に赤ちゃんを抱いた家族、それが風景になるのは初参式ならこそです。
平成30年 初参式_c0209909_17012699.jpg仏教婦人会役員の娘さんが子どもさん2人連れて帰省中で、急遽参加者が増えました。
有り難い飛び入りで、6歳に成るお兄ちゃんも受式です。
平成30年 初参式_c0209909_17012604.jpg来年使えるかが微妙な『平成』入り手形用紙、贅沢に書き損じしながら、お二人の名前を書き入れました。
平成30年 初参式_c0209909_17012658.jpg今年はニコン一眼レフカメラ3台態勢、2台のカメラで手形ブース撮り損ない無いようにしました。
平成30年 初参式_c0209909_17012610.jpg小さな赤ちゃん、大人に囲まれ手が『グー』に、みんな覆い被さるように、指を広げます。今年は低めの机にしましたが、失敗でした。役員さんの背中ばかりがファインダーを占領します。
※来年は高めの机で準備すること。

平成30年 初参式_c0209909_17012795.jpg朱肉の付いた手は、ぬるま湯で優しく洗います。今年はドラッグストアーで見つけた『お風呂用てぶくろ』
たいへん優れものでした。
※役員さんから、バケツ深すぎ,低いテーブルがあると良いとアドバイスでした。
平成30年 初参式_c0209909_17012682.jpg小さな手を大きな指で押しつけ、パーの手形を取ってもらえました。
平成30年 初参式_c0209909_17012678.jpg生後3ヶ月の赤ちゃんも、五本指パーとなった手形です。
仏婦役員さんの介添え無くては押せない手形です。
平成30年 初参式_c0209909_17031665.jpg二歳くらいに成ると、堂々とした自力の手形を押してくれます。
平成30年 初参式_c0209909_17031675.jpg6歳に成ったお兄ちゃんは、受式者でありながら、お祖母ちゃんお手伝いで、赤ちゃんの手を拭く係をしてくれました。
平成30年 初参式_c0209909_17040779.jpg手形を押すと,それを掲げて記念写真です。
ポラロイドとデジカメでそれぞれ一枚撮影です。
平成30年 初参式_c0209909_17094078.jpg今年はこの写真から缶バッチも作ります、10mmレンズは大型で,ストロボに影を作ります。
フォトブックはあとでトリミングし、缶バッチはそのままプリントします。
平成30年 初参式_c0209909_17040732.jpg直径57mmに収めるためには超広角で撮らないと人がはみ出ます。
平成30年 初参式_c0209909_17094041.jpg向拝のインスタ枠も同様、ストロボ強制発光で影ができますが、これでちょうどのインスタ枠缶バッチができるのです。
平成30年 初参式_c0209909_17051983.jpg平成元年生まれのお父さん、第1回初参式に受式で、通番第11番で赤ちゃんは№616、30年続けてきたこの行事、感無量のサプライズプレゼントとなりました。
平成30年 初参式_c0209909_17094163.jpg今回も案内葉書は40枚近く出しましたが、若い親さん興味ない方もいるようです。
若い親さんに初参式受けたくなるように『#正尊寺 #初参式』を付けてインスタ投稿お願いしました。
平成30年 初参式_c0209909_17051909.jpgさっそく実践してもらえる家族もありました。第一子が受式すると、その後の子も必ず来てもらえる、感動の初参式ですよ!
平成30年 初参式_c0209909_17051684.jpg住職はお衣を替えて、いよいよ法要に移ります。
平成30年 初参式_c0209909_17040758.jpg13:45 勤行
お勤めは『讃仏偈』皆さんいっしょに唱和します。
平成30年 初参式_c0209909_17065525.jpg法話は15分くらいが限界です、授かったいのちの尊さ、アミダ様の願いのなかにあることだけ聞いてもらいます。
平成30年 初参式_c0209909_17065549.jpg赤ちゃんの初お焼香です。
名前を呼んで順番に出てきてもらいます。
平成30年 初参式_c0209909_17065613.jpg小さな赤ちゃんは、お兄ちゃんやお父さんが変わって焼香します。
赤ちゃんには新しいお念珠が掛けられています。
平成30年 初参式_c0209909_17065621.jpg14:20 終了
今年は11組12名の受式、お焼香も順調に終わり予定より10分早く終了となりました。
平成30年 初参式_c0209909_17065611.jpg閉式の挨拶が済むといっきに本堂模様替えです。
発泡スチロールの舞台3台並べ、集合写真ひな壇を作ります。
平成30年 初参式_c0209909_17065627.jpg今回の集合写真は55名、5段のひな壇はスカスカで、ご本尊様も全身一緒に写ってもらえました。
平成30年 初参式_c0209909_17065691.jpg解散時にはお供えのガーベラ鉢、一つずつお土産に持って本堂を出ます。
まだ、向拝のインスタ枠で缶バッチ用の写真撮っていない家族は、順番に撮影してから本堂をあとにします。
平成30年 初参式_c0209909_17065632.jpg色衣五条でカメラマンする住職、花まつりで100枚以上撮った経験しているだけに、一発必中の精度で全組クリアしました。
平成30年 初参式_c0209909_17094003.jpg小さな赤ちゃん相手だけに短時間勝負、小さないのちを抱いてほっこちと家路につかれ、第30回初参式無事終了です。

お手伝いの仏婦役員の皆様ありがとうございました。
※去年の初参式

今年の初参式フォトブック
平成30年 初参式_c0209909_17251499.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251488.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251416.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251483.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251590.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251525.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251514.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17251537.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265378.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265345.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265339.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265329.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265337.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265393.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265444.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17265491.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280511.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280516.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280574.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280539.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280691.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280631.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280689.jpg
平成30年 初参式_c0209909_17280643.jpg

by shoson | 2018-05-20 15:00 | 行事 | Comments(2)

Commented by 遠藤一二己 at 2018-05-27 17:51 x
孫に阿弥陀如来さまが、迎えていただき有りがたい御縁となった思いです。
機会あれば、南無阿弥陀仏が自然と口から出るような環境を与えてあげるのも、親、爺、婆の役目のような気がします。
ほんとうにありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
時間許す限り真宗講座にも参加したいと思っています。
Commented by 住職 at 2018-06-21 10:31 x
ようこそでした、
祖父ちゃん祖母ちゃんのの活躍の場期待しています。
揺るがない後ろ姿を、孫さんを通し娘さん婿さんにも見せ続けてください。

<< 第81回 真宗講座    第80回 真宗講座 >>