第58回 真宗講座


今回は早期の梅雨開け猛暑、熱中症対策で扇風機も増やし、飲物も冷麦茶60L、アイスコーヒー20L、梅ジュース20Lと水分補給万全で臨みました。
庫裡広間はエアコンでクールダウンスポットとしてのサテライト会場だけで無く、今回も京都から鷲見法衣店の出張ご縁街風に店開きをしてもらいました。

夏の年会費を集めてもらうための帳面や寺報など配ってもらうために、地区役員さんへご案内外っています。
ハンコを押して、それぞれの名前を確認して封筒を渡してと、熱い中お疲れでした。

本堂の中も縁側も一杯の人、暑さを吹っ飛ばすお勤めでした。


日本中の真宗寺院でお参り合い法座が開かれるようになるかも、大人キッズサンガお聴聞となれば嬉しいですね。


先生十八番の”小言念仏“の落語説教、本堂が揺れるほどの笑い、暑さを吹き飛ばす楽しいお説教でした。



夜座は平均年齢がだいぶ若返り、法事で勧誘した方がご夫婦で来られる姿もあり、このお座の未来が開ける気がします。


美濃四十八座の常連さんは、この話の中に漬かりたくて喜々として集まってこられるようです。

法話の合間、音声休(おんじょうやすめ:ご講師の喉の休憩)には、カードのハンコが一杯になった方への表彰です。
今回はチョット少なめでした。

91歳での受賞です、よく頑張ってもらえました、これからも一層お聴聞楽しんで下さい。
現在16名の方が金のバッチを輝かせておられます。

現在、黄色の認定バッチをつけておられる方が、155名となりました。

入門課程修了し白いバッチをつけておられる方は354名に達し、Fastステージを越えたこの方々によって美濃四十八座は支えられています。
※ 前回の真宗講座
▲ by shoson | 2013-07-10 22:00 | 教化 | Comments(0)