平成27年8月13日恒例の正尊寺盆おどり大会が開催されました。
今年の夏は猛暑日照り続きでしたが、昨夜から台風13号の残骸低気圧通過で雨雲が押し寄せ波乱の盆おどりとなりました。
8月9日AM7:00朝から快晴、仏教壮年会々員総出で、ヤグラの組み立てが始まりました。

重量鉄骨で作られた頑丈なヤグラの梁は何人か力を合わせ持ち上げなければなりません。
今日はこの櫓を作った高橋会員が遅れてこられ、航海士不在の船頭だらけの状態で付けたり外したり賑やかでした。

大勢の力です。
3時間ばかりの作業で、準備完了し4日後の本番を待つことに。
炎天下の作業お疲れ様でした。
市内で行われるメジャーな盆おどりはモレラと宝珠ハイツです。
いつも正尊寺と重なる日程でしたが、今年は前日の12日開催という情報、参加者が増えるのではないかとビンゴの景品例年より少し増やし、事前準備はバッチリです。
13日 PM3:00
未明からの雨も上がり仏壮会員事前準備のため集まって、準備の最終段階です。
この時は薄日が差すほど天気は回復していました。

PAも準備万端ですが、KZのワイヤレスチュウナーが1基感度落ちています、早速オークションで
ウォッチしていたチュウナーにポチ入れました。

準備も早々にできあがり、テストで流す音楽に合わせ踊りの復習も始まりました。
PM4:00 準備完了一時解散準備が終わり2時間後の集合を確認して、弁当の助六寿司を配って一時解散です。
腹ごしらえと着替えをして6時半には集まって来てもらえます。

もしもの雨に備え、ハンギングパラソルをキャスター台に乗せ駐車場まで移動です。
境内は砂利でキャスター不通、舗装された公道をを移動です。
PM6:15 酒屋さんビールジュースが届きましたが、小雨が降り始めました。

PM7:00 雨
定刻になりましたが雨です。
人もほとんど集まってきません・・・
開始合図のスターマインもテントの中で雨宿りです。

住職はiPhoneから目が離せません、ウェーザーニュースとYahoo!雨雲レーダーをずっとウォッチしながら、盆おどりスタートのチャンスを伺っています。

非常にまずい予報のなか、7時半前からチョッと雨雲の切れる時があると判断して、この間に少しだけでも踊ろうと決めました。
iPhone様々です。
PM7:20 開会挨拶参詣者もボチボチ集まり、定刻20分遅れで、山川仏壮会長の挨拶と高井仏婦会長の挨拶で、正尊寺盆おどり開会です。

5連発スターマインが6本、一気に着火され夜空に号砲と七色の火花がはじけます。

盆おどり開始です、お泊まりキッズサンガにきて踊りの練習した子は早速ヤグラの上に上がってスタンバイです。

本願寺音頭(おやまおんど)を2回、炭鉱節、
ブンガチャ節、郡上かわさきが始まった頃また雨雲襲来です。

カキ氷は快調に作っていますが、雨で出足が悪く売れ行きは例年のように盛況でなく、9貫目ほど残りました。
イチゴシロップが途中品切れ、来年はもう1本余裕を持たせるよう、氷担当から指示でした。
わた菓子は湿度が高く、とけた砂糖が回転筒にこびり付き、生産量がだんだんと減少し、担当は苦労していました。
ジュースも雨間の時間稼ぎに配布を始め、子どもから大人全員に配ってもまだ余りが出ました。
傘をさす人がたかる配布所はけっこう混乱していました。
ビールの売れ行きも今ひとつ、翌日乙井屋さんに2ダース程返品しました。
雨で焦り『ドライバー飲酒禁止』の張り紙すっかり忘れて、放送で繰り返し飲酒運転のご遠慮告知しました。

20分程雨雲が通り過ぎるのを待ち、ヤグラに溜まった雨水を処理して、ふたたび後半戦の踊り開始です。

太鼓堂からは50年以上まえのアルミ製トランペットホーン2基が大音量で踊り歌を駐車場に流します。

8時過ぎ、雨雲の塊が東へ去ると参加者もじわじわ増えてきました。
PM8:40雨の心配もなく、踊りが佳境に入ってきたころには、大きな踊りの輪ができはじめました。

雨の予測で本堂での開催を予定していたビンゴ大会を外会場ですることに変更、急遽本堂から景品が運び込まれました。

景品を気にしながら踊るのが正尊寺流、踊りを踊っている人優先でビンゴカードが配られます。

雨模様で参加者激減とみて、ヤグラで踊っている子には早々とビンゴカードを大盤振る舞い。
ずっと踊っている子は4枚5枚ともらっている子もいました。

雨が去り終了間際に一気に人が増え、400枚のビンゴカード全てはけ、スタッフには渡らなくなり、あわてて50枚追加しての大ビンゴ大会になりました。

天候のせいか、例年は見知らぬ通りすがりの人も多く参加ですが、今年はほとんど門徒さんやその親戚家族で占められていました。

1番ビンゴが早く出て、法話とお経CD付きラジカセは無くなりましたが、2番ビンゴが一度に6名、ジャンケンでの景品争奪戦となりました。

450アイテム用意してあった景品、怒濤のビンゴで30分みるみる無くなって行きました。
PM9:40 お開き雨雲を気にしながらの正尊寺盆おどり大会、結局大勢の方々が本願寺音頭を踊り、じゅうぶん楽しんでいただきお開きとなりました。
仏壮集合例年お開きになると一気に片付けが始まりますが、今年は雨で全て濡れており、片付けは16日朝7時からと評定の結果が出ました。
PM10:05 打ち上げ最低限の片付けだけ終え、庫裡で打ち上げです。
空を仰ぎ見ながら、精神的に疲労した開催、皆様お疲れ様でした。
※ 去年の盆おどり大会