人気ブログランキング | 話題のタグを見る
6月20日 第104回正尊寺真宗講座、梅雨の雨間お天気にも恵まれ開催されました。坊守丹精のハスが、今日の日に合わせ咲き始めました。美濃四十八座真宗講座お聴聞で芬陀利華(ふんだりけ)と喩えられる妙好人が美濃から排出されることを願うばかりです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493873.jpg
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493865.jpg門前の美濃四十八座ノボリまっすぐ立っていないのはご愛敬です。この姿を見て何とかしようと思って下さる方もいました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493856.jpg総代さんのハッピ姿でお手伝いしてもらえるのは有り難いです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493821.jpg回りの田圃は水が張られ苗も伸び、涼しい風を送ってくれます。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493859.jpg定刻にはお正信偈のお勤めが始まり、ほぼ満堂の真宗講座始まります。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493897.jpg仏事作法は今回も領解文唱和について、一言説明しました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493835.jpgお勤めと仏事作法終わると1回目の休憩、最初の休憩はお茶受けのお菓子は充実しています。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05493805.jpg庫裡法事で沸かしすぎたコーヒーもゼリーにして茶請けの一品にしました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502484.jpgコロナからの解放もあり、皆さん丸くなって歓談しながらのティータイムです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502439.jpg心地よい風が通る中、神戸から来て頂いた、谷川弘顕先生の法話聴聞です。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502407.jpg今回のテーマは「コロナ禍の中で」と、阿弥陀様の救いを丁寧に力強く説いて頂けました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502460.jpgお説教が終わると、領解文出言し、恩徳讃歌って解散、夜はもっといい話だと先生宣伝されていました。
また来て下さい。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502494.jpg今回はお相伴の数も増えました、先生から色々お話しを聞きながらの会食は良いものです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502443.jpg志納箱に7時から始めて9時半には夜座終わって欲しい」との投書があり、次回から仏事作法と一回目休憩を省略することにします。
開始時間は7時半で同じです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502468.jpg谷川先生渾身のお取り次ぎ、前席は1時間近くの熱い法話、夜更けを忘れるお聴聞でした
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05502404.jpg夜座のZoomで聴聞同行の数が少なく、どうしたものか悩みました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510453.jpg後で調べると、美濃四十八座公式LINEで始まる寸前の自動送信が昼夜エラーになっていました。
月々5,000円の有料プランへの変更手続き忘れていて、容量オーバーで送れなかったようです。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510482.jpg今回昼座8回線、夜座15回線とオンライン聴聞が振るわなかった原因が解りました。
プラン変更もしたし、遠方の方は来月から又オンラインでもお聴聞ください。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510450.jpgキリ番表彰は昼座3名の方だでけした。十三参りのレンタル着物をお世話してもらっている、あきものオーナさんも表彰されました。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510448.jpg30回BasicStage
基礎課程をクリアされた方お一人です。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510442.jpg10回 EntranceStage
入門課程修了者はお二人です。
第104回 真宗講座 2023年6月20日_c0209909_05510432.jpg今回も法座終了すると皆さんで、椅子の片付け手伝ってもらえ助かりました。

※前回の真宗講座

# by shoson | 2023-06-20 23:00 | 行事 | Comments(0)

美濃四十八座 第103回正尊寺真宗講座が開催されました。今月からコロナ感染症は5類に引き下げられ、検温消毒の器械も片付けマスク自由での法座になりました。
本山で議論されている『領解文りょうげもん』については、仏事作法でも説明をし、正尊寺は古義派で出言(しゅつごん)を習慣づけるようペーパーも配り唱和です。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393569.jpg
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393612.jpg刷り物やスタンプカードも準備万端のはずでした。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393629.jpg美濃四十八座公式LINEに案内チラシをUpすると、早速ミスの指摘がありました。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393673.jpg快晴気持ちの良い、まさに五月晴れでの開催、総代さん方も気持ちよく駐車誘導してもらえます
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393603.jpg新任期に成った総代さん方、受付しっかりしてもらえます。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393616.jpgお茶休憩のお菓子は充分に用意して有ります。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393620.jpg今回はフルーツや水菓子をたくさん用意です。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06393666.jpgコーヒー飲みながら楽しいお喋りです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402174.jpg大阪枚方の義本弘導先生、初めてのご縁ですが、御真筆正信偈のコピー持って来てもらい、それに沿ってのお話しです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402127.jpg本堂内の椅子は、コロナ前の最盛期に比べ7割ほどに増やしましたが、ほぼ埋まってきました。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402194.jpg御真筆正信偈オンラインの方には配れず残念な事でした。
見たい方には、自炊しPDFにして有りますので、お知らせ下さい内緒で、さしあげます。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402131.jpg正しい領解文(りょうげもん)の唱和、暗記して出言出来るように頑張ります。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402118.jpg昼座は定刻に終了し一時帰宅、夜座にまた来てもらえる事を願うばかりです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402161.jpg先生の夕食お相伴は、まだ淋しい限りです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402129.jpg夜座は聴衆がガタッと減ります、常連同行が高齢化し、夜座に参れなくなっています。
厳しい現実です。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06402166.jpg夜座の法話、先生も二座目になり、力が入ってのお取次だけに、満堂にならないのが残念です。
御真筆正信偈は1,100円でアマゾンで買えます。

第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06410120.jpgZoomオンラインでは昼座15回線、夜座22回線が確認でき、本堂の空席埋めてもらえたようです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06410152.jpg椅子の後片付けも、皆さんにお手伝してもらえ助かります。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06410136.jpg今回キリ番表彰者は夜座2名のみ、賞状の製作に追われず、住職中座すること無くお聴聞できるのは嬉しいですが、ちょっと寂しいです。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06422170.jpg30回BasicStage
基礎課程をクリアされた方お一人です。
第103回 真宗講座 2023年5月24日_c0209909_06410197.jpg
50回StandardStage
一般課程終了者は1名、岐阜市旦島から来て下さる方でした。



※ 前回の真宗講座

# by shoson | 2023-05-24 22:00 | 行事 | Comments(0)

令和5年5月21日 第34回 正尊寺初参式
今年の初参式は親鸞聖人が850年前お生まれになった、ちょうどそのお誕生日に開催することができました。お天気にも恵まれ50人ほどの家族の出席で、11人の手形をお預かりしました。
令和5年 初参式_c0209909_05522608.jpg
令和5年 初参式_c0209909_05522628.jpg受式予約は13名ありましたが、お二人が欠席でした。
返却手形は3名のお父さん、サプライズでお渡しします。
令和5年 初参式_c0209909_05522613.jpg1時半には仏教婦人会本部役員さんがハッピを着てスタンバってもらえます。
令和5年 初参式_c0209909_05522694.jpg受付も手形と、施本を準備してスタンバイです。
第一子への施本「はるちゃんのいただきます」が売り切れで、焦りましたが何とか在庫でクリアしましたが、廃版になると頭痛いです。
令和5年 初参式_c0209909_05522657.jpg風で移動する風船もきれいに並べ、カメラも持って各持ち場で参加者を待ちます。
令和5年 初参式_c0209909_05522678.jpg赤ちゃんを抱いた家族が続々と山門潜ってきます。
令和5年 初参式_c0209909_05522632.jpg受付で手形用紙の記載に間違いが無いか確認してもらい、組てを持って手形撮りブースへ移動です。
令和5年 初参式_c0209909_05522663.jpg仏婦役員さんが二人がかりで、赤ちゃんの指を伸ばし、きれいな手形を押せるように補助します。
令和5年 初参式_c0209909_05530392.jpg手に付いた朱肉をぬるま湯を使い、三人がかりで洗い落とします。
令和5年 初参式_c0209909_05530313.jpg手形が取れたら手を洗い、家族写真です。
手形も映り込み、缶バッチに納まるよう構図も考え撮ります。
令和5年 初参式_c0209909_05530368.jpgここでお父さんの初参式手形を渡すと、家族に満面の笑みがこぼれます。
令和5年 初参式_c0209909_05530312.jpg双子ちゃんの受式もありました。
令和5年 初参式_c0209909_05530415.jpg向拝でも缶バッチ用の撮影、逆光になるのでカメラマンは慎重にシャッター押します。
令和5年 初参式_c0209909_05530478.jpg住職は正装し、重誓偈のお勤めから始まります。
令和5年 初参式_c0209909_05530491.jpg法話は親鸞聖人お誕生850年にちなんで、その当時の世相なども聞いてもらい、授かった赤ちゃん仏の子として育てて欲しいとお話ししました。
令和5年 初参式_c0209909_05530499.jpg最後に前ご門主の初参式へのご消息を拝読します。
令和5年 初参式_c0209909_05534471.jpgお焼香の前には、法務員さんにお手本になってもらい、お作法もキッチリ憶えてもらいます。
令和5年 初参式_c0209909_05534499.jpg赤ちゃんに代わってお焼香しお念仏、名代だのみのようですが、お念仏の声は、赤ちゃんにも確かに届いていることでしょう。
これをご縁に、親子で念仏者に育てられていくことでしょう。
令和5年 初参式_c0209909_05534475.jpg全員お焼香が終わると、集合写真会場へ模様替です。
令和5年 初参式_c0209909_05534484.jpg赤ちゃんの顔が写らなければいけないので、まず赤ちゃん達から前に座ります。
令和5年 初参式_c0209909_05534470.jpg全員が揃った所で、集合写真です、カメラの後ろでは鳴り物がやかましく、赤ちゃんの顔をカメラに引き寄せています。
令和5年 初参式_c0209909_05534473.jpg集合写真が終わると、お花をもらって解散、今回は子供さん少なめで、山のような風船抱えていく子も有りました。
令和5年 初参式_c0209909_05534424.jpg婦人会の皆様、
お手伝いありがとうございました。
令和5年 初参式_c0209909_05540280.jpgフォトブックと一緒に届いた写真で、2種類の缶バッチを作り、一つは庫裡に飾り、十三参りの時の記念品になります。

※ 前回の初参式

# by shoson | 2023-05-21 15:00 | 行事 | Comments(0)

美濃四十八座 第102回正尊寺真宗講座が開催されました。コロナ禍も4年目、マスクを外してもよし、本堂内も椅子の数を増やし、間隔を詰め超満堂に近づける配置にしました。
本山で議論されている『領解文りょうげもん』については、正尊寺は古義派で出言(しゅつごん)を復活することになりました。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282974.jpg
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282957.jpg開催3日前に579人の門徒さんへ案内LINEを配信、開催時刻前には466人が見てもらえていました、さてどのくらいお聴聞に来てもらえるか、オンラインで入ってもらえるか、気になるところでした。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282927.jpg玄関床画が冬バージョンのまま変えてなく、始まる寸前に差替えをしました。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282926.jpg快晴、予報では夏の暑さになるように報道されていましたが、風も有り気持ちの良い早春の天気でした。
1時間前には総代さん方交通整理も始められました。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282997.jpg受付では先週の総会で選出された新総代さんもお手伝いしてもらえました。
今回は全員に『領解文』の現代語訳付きリーフを配ってもらいます。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282995.jpg昼座は並べた椅子ほぼ埋まり、満堂でのお正信偈のお勤めが始まります。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282994.jpg今回の仏事作法プレゼンは、領解文について、成立から法座の後で唱和するようになった歴史などを説明しました。

第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13282906.jpg蓮如上人が書かれ、江戸時代中期から参拝者全員が、自らの信仰告白として出言(しゅつごん)するようになったこと分かってもらえたようです。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291961.jpgお勤めとプレゼンが終わると休憩、コロナも下火になりコーヒー飲みながら談笑する時間が戻ってきました。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291905.jpg半年ぶりの真宗講座、冷凍保管してあった和菓子やフールーツなど、盛りだくさんな御茶請けです。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291963.jpgご法話は隔年で大分県中津市から、はるばる来ていただく内藤昭文和上です。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291995.jpg昼座は本堂ほぼ満席、オンラインで画30名程がお聴聞です。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291964.jpg法話が終わるとご講師は御文章を拝読され、一座のご法話が終わります。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13291985.jpg御文章を拝読され、ご講師が退出されると、全員で領解文を唱和です。
「領解出言」と住職がかけ声をかけて、声に出して読みます、何年かすると皆さん暗記して称えられるようになることでしょう。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13292085.jpg最後に恩徳讃斉唱して解散です。

第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13292000.jpg先生の夕食には5人がお相伴して、奥深いお話を聞きながらの会食です。
ビールはノンアルコールなのが残念ですが・・・
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13302098.jpg夜座は少し寒くなってきたので、戸を立て外陣からだけのお聴聞となりました。
人数が減り寂しいことですが、高齢者の夜ドライブ自粛が増え、何とか勤労者世代を増やすことが課題です。

第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13302037.jpg夜座は全国から30名以上がzoomオンラインで本堂の空き椅子埋めてもらえました。
コロナのおかげで、こうした方法でのお聴聞も一般化したようでです。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13302038.jpg今回はキリ番表彰者が夜座だけでした。
いつも賞状を作るのに住職は小忙しく走り回りますが、今回はゆっくりお聴聞できました。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_13302042.jpg30回BasicStage
基礎課程をクリアされた方がお二人、頑張ってお聴聞を続けてください。
第102回 真宗講座 2023年4月19日_c0209909_15492036.jpg総代さんや仏壮の皆様が手伝ってもらえ、本堂内もすぐ通常に戻してもらえ、有り難いことです。
※ 前回の真宗講座


# by shoson | 2023-04-19 23:00 | 行事 | Comments(0)

令和5年2月11日 正尊寺涅槃会(ねはんえ)が勤まりました、平成15年から始ったこの法会は21回目になり、沢山のお位牌や焚焼品が集まり賑やかにお釈迦さまのご命日法要をお勤めすることができました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09293928.jpg

令和5年 涅槃会_c0209909_09293936.jpg涅槃会の案内葉書は、葬儀で使った白木位牌のお焚き上げ対象かていへおくぢます。
既にお寺で預かっている家庭と自宅にまだある家庭と2種類48枚出しました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09293921.jpg更に2月7日正午には公式LINEで繋がった対象者63名には、念押しのメッセージを送信です。
令和5年 涅槃会_c0209909_09293942.jpg白木位牌は37本集まりました、来年持ち越しが10本程あるようです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09293980.jpg年回通知状や紙位牌もたくさん集まりました。
最近の座敷の無い本宅が増え、お仏壇も小型化し、ご本尊やお脇掛も小型化、立派な掛軸もお焚き上げです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09313112.jpg午後1時半頃から続々と荷物を持ったご門徒さんが山門潜ってこられます。
唐草模様の風呂敷に包んだ大物もやって来ました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09293978.jpgゴロゴロ台車登場、どれだけの焚焼品でしょうか?
孫さん連れての参詣もあります・・・・有り難いです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09294068.jpg参詣者には名前入り涅槃図コピーをさし上げます。
未記入の位牌や過去帳持って来られる方も、間違えて焚き上げないようにしないと・・・・
令和5年 涅槃会_c0209909_09331307.jpgお位牌持たれて、受付してして堂内に入られます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331314.jpg余間前で焚焼品を受け取り並べます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331317.jpg午後2時、住職から涅槃会の流れを説明します。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331320.jpg喚鐘は法務員くんが打ち、お勤めの始まりです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331350.jpg仏説阿弥陀経の経段が始まると、余間前でお焼香を促します。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331398.jpg釈迦涅槃図にお焼香して礼拝ですが、心はお位牌や焚焼品が気になって居られるようですが、そのご縁で涅槃会にお参りできたので、それでも良いのです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331345.jpgお勤め30分かかり、続けテスクリーン下げ涅槃図の絵解きを始めます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09331300.jpg去年より画像は減らしたつもりでしたが、アッと言う間に30分過ぎ35分で切り上げました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341881.jpg絵解きが済むと、お下がりの吉野家製『花あかり』を全員に配ります。
今年もコロナで一般への宣伝勧誘は力入れていなかったので、60個お供えしましたが10個ばかり余り読みは当たりました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341892.jpg休憩は15分程度、まずは余間に上がって涅槃図を間近で拝んでもらいます。
平成17年ヤクオフで日蓮宗寺院と競り合って勝ち取った、江戸時代の涅槃図ゆっくり見てもらいます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341856.jpg庫裡では珈琲やお茶の準備がしてあり、。休憩に移動してもらいます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341849.jpg正尊寺の法座にはコーヒーでゆっくりしてもらえます。
お子さんの参詣者にはりんごジュースを準備していました。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341832.jpg本堂から位牌などを運び出し、大鍋に焚焼準備が進みます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341888.jpgシルバーに耐熱塗装がされた大ハソリに、燃えやすいように綺麗にお位牌を並べていきます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341829.jpg休憩の終りをアナウンスし、境内に出てこられた方から、本堂の燈明から手燭あんどんで運び、線香に火を付け1本ずつ渡します。
令和5年 涅槃会_c0209909_09341883.jpg葬儀に使った白木位牌は線香を手向けられ、働きが終わります。
令和5年 涅槃会_c0209909_12142652.jpg全員がお線香を投入したら、お釈迦さまのご命日にちなんで、梵語の敬礼文と三帰依をお勤めします。
令和5年 涅槃会_c0209909_09350598.jpgお勤めが終わるとロウソクの火を紙燭に移し、お焚き上げが開始されます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09350607.jpg午後3時半には釜に火が入り、再度合掌礼拝で焚焼会終了、あとのお焚き上げはこちらでするのでここで解散を宣言し、皆さん帰路に付かれます。
令和5年 涅槃会_c0209909_09350702.jpg焚焼用焼却炉を新調しました、前のものと仕様が違い今ひとつ効率が悪いようです。
令和5年 涅槃会_c0209909_09351097.jpg結局もう1台焼却炉だし、日暮ませかかり全て燃やし切りました。
※ 去年の涅槃会



# by shoson | 2023-02-11 18:30 | 行事 | Comments(0)